祝儀用品・京扇子の専門店 - 松屋

〒603-8405  京都府京都市北区大宮西小野堀町17-5
 電話/FAX 075-757-1106(24時間受付)
当店は結納の発祥の地である京都で永年に渡り、専門店として営業しています。いまどきの簡単でシンプルな結納品から、京都の職人技を駆使した、究極の結納品まで、バリエーション豊富に扱っています。

■婚約について

結納の日取り

結納はいつするの?!
結納は本人同士の意思が固まって、双方の親に報告をしたら準備しましょう!一生に一度の贈り物ですし、双方の人間関係を結ぶ縁起物ですから、結納式のに出席する人の都合を考え(両家親、本人、【仲人】)縁起のイイ日を調整しましょう!一般的に結婚式の6ヵ月前から3ヵ月前が多いようです。出来ちゃった婚などで急がなければならない時は1ヵ月前などもあるようです。基本的には結納後に結婚の準備をする訳ですから、「急いては事を仕損じる」ということわざもありますから余裕を持って日取りを考えましょう。

六曜について

今どき結婚式などで料金が安いから!という理由で「仏滅でいいじゃん」とこだわられない人もいますが、結納は縁起物ですし、相手に敬意を払うマナーですから大安・友引・先勝が吉とされています。 どうしても両家の都合が合わない場合は、時間帯によっては吉がありますから、その他の日取りを選んでください。六曜を参考にしてください。

詳細に縁起を担がれる場合は暦の中段・二十八宿・などを参考ください。

よくある質問「結納の日取り」編