祝儀用品・京扇子の専門店 - 松屋

〒603-8405  京都府京都市北区大宮西小野堀町17-5
 電話/FAX 075-757-1106(24時間受付)
当店は結納の発祥の地である京都で永年に渡り、専門店として営業しています。いまどきの簡単でシンプルな結納品から、京都の職人技を駆使した、究極の結納品まで、バリエーション豊富に扱っています。

■婚約について

自分たちらしい方法でみんなに伝えよう

ご両親とのあいさつが終わり、結婚が決まったら自分たちのスタイルで周りの人に婚約を知らせよう。二人が結婚の約束をしたことを周囲の人々に知ってもらうことは、結婚に向かって二人の絆をより強めることにもなります。

婚約には日本の伝統的な婚約の形である「結納」から男性から女性に今指輪を贈るだけといった簡略な形まで、さまざまなスタイルがあります。二人が自分たちに合った婚約スタイルを選ぶのが一番です。ただし、出身地によってしきたりが違ったり、両家の考え方に違いがあるため、婚約のスタイルをめぐってトラブルが起こることもあるかもしれません。あくまで、目的は周囲の人に知らせることですから、二人の考え方ばかりを主張せずに、両家でよく話し合って決めるのがいいと思います。

結納以外の婚約スタイル

結納

伝統的なスタイル。結納品、結納金、目録、家族書、親族書などを取り交わします。女性又は男性、仲人宅などでおこなないます。詳しくは結納のページへ

記念品の交換

婚約の証として記念品を交換する。男性から女性に婚約指輪を贈り、女性から男性にカフスや時計などを贈ります。

両家食事会

結納の代わりに両家の顔合わせも兼ねてホテルのレストランや料亭で食事を共にします。単なる顔合わせではなく、お互いのことをよく知り、今後の結婚に向けての段取等も話し合うといいでしょう。

婚約披露パーティ

友人や家族を招いてレストランなどで婚約の発表を行う、比較的カジュアルなパーティです。出席者全員が婚約の証人になります。人数を絞り込まないと披露宴のようになってしまうので注意。

婚約式

立会人が証人になって神の前で婚約を誓う儀式です。もとはクリスチャンの間の儀式でしたが、最近は信者でなくても行える教会もあります。

婚約通知

はがきやカードで婚約を通知します。通知状が婚約の証となり大勢の人に婚約を知ってもらいたいときに最適な方法です。他のスタイルと組み合わせて行い場合も多いです。